Ruby2.3でGemを自作しよう(CLIツール)
Rubyでプログラミングすると必ずと言っていいほど使うGemを自作してみましょう。 環境: Mac OS X, Ruby 2.3.1p112 前提としてRubyがインストールされていることとします。Rubyのインストール…
Rubyでプログラミングすると必ずと言っていいほど使うGemを自作してみましょう。 環境: Mac OS X, Ruby 2.3.1p112 前提としてRubyがインストールされていることとします。Rubyのインストール…
e-ラーニングシステム「Moodle」をCentOS7にインストールする方法を記載します。 Moodleはオープンソースのe-ラーニングシステムとして、日本の大学や企業でも採用されています。 Moodle公式サイトのデモ…
PHP7は、旧バージョンに比べて実行速度が倍ほど速くなると言われています。WordPressをPHP7で動かしたところ、管理画面の重いのが大分改善されたり、体験できるほどスムーズに動くようになった気がします。 しかし、キ…
Webアイコンフォント「FontAwesome」の紹介をします。 公式サイトよりフォントデータをダウンロードして使用する方法と、BootstrapCDNを利用する方法があります。CDNを利用すると、ダウンロードしてサーバ…
Ruby基本構文TIPS Part2です。今回は「基本的な配列メソッド」に関して書いていきます。 基本的な配列メソッド 配列の宣言と代入
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | # 配列の番号は、1番目が0、2番目が1、...といったかたちになります。 a = [] #=> 空白の配列 a << 1 a << 2 p a #=> [1, 2] b = Array.new(4, 1) #=> [1, 1, 1, 1] b[2] = 0 #=> [1, 1, 0, 1] # 次元配列 c = Array.new(3){ Array.new(3, 0) } #=> [[0, 0, 0, 0], [0, 0, 0, 0], [0, 0, 0, 0], [0, 0, 0, 0]] c[2][3] = 1 #=> [[0, 0, 0, 0], [0, 0, 0, 0], [0, 0, 0, 1], [0, 0, 0, 0]] |
含まれる要素の数…
スクリプト言語Rubyの基本的な構文やメソッドを書いていくTIPSのPart1です。 今回は演算と繰り返しについて書いていきます。 演算 加算
1 2 3 4 | n = 3 n = n + 5 n += 5 puts n #=> 13 |
減算 [c…
過去の記事「Ruby on Rails 5 簡単インストール手順( Ubuntu Server )」の説明の通りにRailsをインストールした後、RailsアプリをBootstrapデザインにしてみましょう。 Rails…
Ubuntu Server 14.04LTSにRuby on Railsをインストールする手順を書いていきます。 Scaffordで簡単なRailsアプリも作ってみます。 RVMでRuby 2.3.0、Rails 5のイ…
郵便番号検索を簡単に設置できるJSライブラリ「ajaxzip3」の設置方法について説明します。 ajaxzip3によって、郵便番号から、自動的に住所を入力することができます。 お問い合わせページ等、住所を入力するフォーム…
MacOSXのMAMP環境でEC-CUBE3をインストールする手順を書いていきます。 簡単に環境構築できてECサイトが作れてしまいます。 EC-CUBE3はSilexというフレームワークとTwigというテンプレートエンジ…